葬儀のマナー・知識

【葬式の花輪】贈り方・値段相場・お礼の方法などのマナー

PR
葬儀の花輪 葬儀のマナー・知識

お葬式に参列するとき、入り口の外に大きな花輪が飾られているのを見たことがないでしょうか。

なかには葬儀場の飾りの一部だと思っている方もいるかもしれませんが、花環は供物のひとつです。

それではそんな花環は、一体誰がどのような目的で贈っているのか、生花との違いについても解説していきます。

花輪とは

花輪の意味

地域によって花輪や花環と書かれますが、読み方はどちらも「はなわ」です。

基本的に葬儀場の入り口付近に飾られています。

かつては生の花を挿して造られていましたが、現在は造花がメインで、葬儀場で生花の花輪を見る機会はほぼありません。

新装開店のお祝いで店舗に飾られている慶事用の赤を基調とした花輪とは違い、弔事用の花輪は白や緑、青など冷たい色の造花でできています。

生花と同じく供物という位置づけで、意味にとくに生花との違いはありません。

生花との違いは

生花との大きな違いは飾られる場所にあります。

生花であれば祭壇の両隣や式場の壁側に飾られますが、花輪は大きくて室内には入らないため斎場の外に飾られます。

また、生花は式後に参列者や親族が持ち帰ることがありますが花環の注文は購入ではなくレンタルとなり、基本的に式後に業者に回収されます。

地域性の違いはあるか

一口に花環と言っても、地域によってデザインや建て方が異なります。基本的には”弔”の文字を中心に菊の花を描くように円状に花が並んでいたり、保持型などが見られますが白一色のはかに金色やピンクが入った派手なもの、贈るときには2基を対にしなければいけないところなど様々です。

東北地方ではタオルやハンドタオルで花の形を作ったタオル花環を贈ることがあります。

スタンド花と同じくらいのサイズのタオル花環は盛篭のように祭壇の付近に飾られ、葬儀後は遺族が使ったり参列者に配ることもあります。

首都圏では土地の問題もあって外に花環を出すことがあまりありません。基本的には供花を贈り、どうしても花環を贈りたいときには室内用の小さい花環を飾ります。

また、関西や四国では樒でできた花環やスタンド花を贈る習慣がある地域もあります。

地元から離れた地域のお葬式に参列する機会があれば、そういった点にも注目してみてはいかがでしょうか。

このように地域や宗派によっては花環を飾ってはいけないというところもあるため遠方へ花輪を贈るときには注意しましょう。

 

花環の贈り方・出し方

誰が送るのか

花輪は主に故人や遺族の勤め先や遺族の勤務先、取引先の企業、同級生一同など団体や連名で贈られます。

親戚が多く全員が個別に出すと供物が増えすぎてしまうときには、孫一同などの形でまとめて花輪を出すこともあります。

花環の下に大きな札をつけて名前を入るので、斎場に到着した時や出棺のときに最も目立ちます。

生花と比べると並ぶ数が少ないので、贈り主の企業が周囲へのアピール目的で使うことも多く団体で贈るというイメージが強くなっています。

しかし実際には誰が贈るのかという決まりはなく、個人で贈ることも可能です。

どこに頼めばいいのか

花輪はレンタルの業者や花屋などで取り扱っていますが、弔事用のレンタルを行っている業者は簡単には見つかりません。

最悪の場合業者を見つけきれず、葬儀に間に合わないなんてことがあったら大変です。

もしも業者が見つからなかったり分からないときには葬儀屋に連絡してみましょう。

弔事用の花輪を取り扱っている業者は多くないので、葬儀が施行される葬儀屋へ注文するのが手間がかからずおすすめです。

業者に注文するといつ行われる誰の葬儀か、運び入れの時間は何時ごろかなど細かく連絡する必要があります。

特に遠く離れたところから注文する際には、確実性を考慮して花輪の注文は葬儀屋・葬儀社にお願いしましょう。

葬儀場・火葬場に注文するのは間違いです。

花輪を飾るときの注意点

キリスト教の葬儀では造花は使わないため、花輪を飾ることができません。

また、自宅で葬儀を行う場合は、スペースの都合上で外に花輪を飾ることができない可能性があります。

ほかにも密葬や直送など小規模な葬儀の場合は花輪を贈るべきではないときもあります。

葬儀はどの宗派で行われるのか、葬儀の規模はどの程度かなど贈る側が考慮しなければいけません。

葬儀場によっては業者からの花環の持ち込みをお断りしていたり、持ち込み料金をとるところもあるので、花輪を贈りたいときには、喪家や葬儀屋にその旨の確認をしておおいた方がよさそうです。

花環の値段の相場はいくら?

花輪は基本的にレンタルとなり、金額は1万円から2万円が相場となります。

業者でも葬儀屋でも大差はありません。

花の種類の選び方は?

菊・洋花など種類はいくつかありますが、迷う場合は遺族の選択している種類に合わせるのが無難です。

また、故人が好んでいた花の種類がわかればそれを入れてもらうこともあります。

花環の並び順

生花を祭壇に飾るときに、内側には故人との関係が深かった人のものが来るのと同じく

花環は贈り主と近しい関係の人のものが入り口側に設置されます。

しかし花環の並び替えは基本的に葬儀屋のスタッフが行うのでそこまで気にする必要はありません。

花輪のお礼について

遺族側で、花環を頂いた際のお礼はどうなるでしょうか。

花輪を頂いたときは、生花と同じお返しを検討してよいでしょう。

頂いた花輪の金額の半分から3分の1程度の金額の品と、お礼状まで添えるとより丁寧で相手にも感謝が伝わります。

花環は団体名義で頂くことが多いので、品物を返す場合は小分けができるものがおすすめです。

タイトルとURLをコピーしました