【女性の喪服】葬儀の服装(礼服)と持ち物のマナー・注意点

PR
【女性向け】お葬式に着ていく服装

お葬式に参列する際に着ていく服装といえば喪服ですが、格式によって3種類に分かれていることをご存知でしょうか。

参列する人の立場によって着ていくべき喪服が異なり、知らないとマナー違反になってしまう可能性があります。

そこで、お葬式に参列する女性に知っておいてもらいたい喪服の基本を押さえていきましょう。

礼服・喪服の種類と基礎知識

遺族よりも格式の高い服装をするとマナー違反となってしまうので、参列者側の人は準喪服を着用していきましょう。

正喪服や準喪服をする際は、スーツやインナー、靴やバッグなど全て黒で統一された服装を心がけます。

女性が気を付けなければならないのが肌の露出についてです。

特に夏場の葬儀に参列する際は、ノースリーブのワンピースや袖が極端に短いもの、胸元のざっくり空いているものは避けます。

スカートも、ひざが見える短いものは好ましくありません。

また、いずれも装飾が華美なものは持ち込まないよう気を付けます。

正喪服(喪主・遺族・親族が着用)

正喪服礼服の女性

正喪服は洋装と和装に分かれており、どちらも最も格式の高い服装です。

和装の場合は黒無地の五つ紋が正喪服ですが、見かける機会はほぼありません。

葬儀や葬儀や法要などで喪主や遺族、親族が着用します。

洋装の場合はワンピースやアンサンブル、スーツ(スカート)が正喪服とされ、装飾がほとんどなく、襟元が詰まっていてゆったりとしたデザインが特徴です。

選ぶ際にはスカート丈が長め(足首まで)で可能な限り肌を露出しないものを選びましょう。

準喪服(参列者は基本的にこれ)

正喪服の次に格式が高い準喪服は遺族や親族だけでなく、参列者も着ることができるので喪服の中で最も使う機会が多くなります。

初めての喪服を購入するときは準喪服が良いでしょう。

主にワンピース、アンサンブル、スーツ(パンツ・スカート)があり、基本的な部分は正喪服と同じですが準喪服は目立たない範囲内での装飾なら許容されます。

スカート丈はやや長め(ふくらはぎ辺り)のものを選びます。

黒だからとはいえビジネススーツは準喪服にはならないので注意してください。

弔事用やブラックフォーマル用として売られているものの中から選びましょう。

ワンピース

喪服 レディース 礼服 ブラックフォーマル アンサンブル ワンピース

年齢問わず着ることができる無難な装いです。

ジャケットと合わせて持っておけば夏場はワンピースのみ、それ以外の時期はジャケットを羽織って一年中着ることができます。

しかし、ノースリーブのワンピースは肌の露出が増えるためNG。

半袖のジャケットを羽織りましょう。

スーツ

[マーガレット ゴールド] 喪服 ブラックフォーマル 丈長ジャケット ブラウス パンツ3点スーツ レディース 礼服 m624-11

スカートとパンツスーツに分かれますが、どちらも準喪服として着用できます。

ただし、中にはパンツスーツは喪服にはふさわしくないと考えている人もいるので、パンツスーツで参列するときはそのことを理解しておいた方がよさそうです。

ブラウスやシャツなどのインナーは白ではなく黒を着るのがマナーです。

黒のブラウスが一般的で、襟元が詰まっているものを選びます。

略喪服

喪服の中で最も格式が低く、通夜や急な参列で喪服の準備ができない時に着用します。

ダークグレーや紺のビジネススーツやリクルートスーツでも問題ありません。

また、控えめなものならストライプなどデザインが入っているものも許容範囲となりますが、あくまでも準喪服の代わりに着ていることを覚えておきましょう。

アクセサリーはパールネックレスなど必要最低限

葬式・通夜のアクセサリー|パールイヤリング(ピアス)・ネックレス

アクセサリー類は結婚指輪やパールのネックレスなど最低限のものだけを身に着け、残りはすべて外します。

パールのネックレスは二連以上のものだと不幸が重なるとして、縁起が悪いためマナー違反となるため、身に着けるときは一連のものにしてください。

葬式・通夜でのピアス・ネックレス選び|パールは白色か黒か、大きさなど
葬儀や通夜で身につけるパールについて。 パールの色・大きさや、ネックレスやイヤリング(ピアス)の選び方と注意点などをここでまとめます。

メイクは薄化粧(片化粧)

葬式のメイク化粧マナー

葬式では華美な装いは良しとされませんので、マナー違反とならない範囲のメイクを心がける必要があります。

通夜や葬儀で行うメイクのことを片化粧と呼びます。

薄化粧やナチュラルメイクのようなイメージで、赤い口紅など濃い色は使わないのが特徴です。

  • 光沢が出ないベースメイク
  • 眉は自然に
  • アイメイク・カラコン・アイシャドウは控えに
  • チークも避ける
  • 口紅は目立たないものを
  • ノーメイクはNG

考え方としては、あくまでも「身だしなみ」としての化粧は必要だけど、「オシャレ」としての化粧はしないという捉え方で良いでしょう。

お葬式に参列する際はお洒落をしたい気持ちはぐっと我慢しましょう。

お葬式にふさわしいメイクのマナーとポイント|片化粧(薄化粧)が基本
日本人女性にとってお化粧は身だしなみの一部と言われており、TPOに応じてメイクを考える必要があります。 お葬式に参列する際には、男女ともに華美な装いはNGとされておりメイクに関しても例外ではありません。 通夜や葬儀などの弔事に参列する場合は...

髪型は邪魔にならないものを

葬儀髪型マナー

通夜や葬儀ではお辞儀をする回数がとても多く、整えられていない髪型では顔に髪がかかってしまったり、焼香をする際に邪魔になったりします。

  • 邪魔にならない髪型
  • 目立たたない髪色
  • 礼装として失礼にあたらない

最低限の身だしなみが整えられるヘアスタイルで参加します。

ロングからセミロングヘアの場合は後ろでひとつ結びにしてしまうのが無難です。

簡単でかつフォーマルな髪型としてギブソンタックが人気です。

ショートヘアの女性は髪が顔にかからなければ特にアレンジなどは必要ありません。

髪に色が入っている場合は周囲に合わせて黒髪にしていくのが理想

ただ、厳密に決まりがあるわけでなく、結局は周りの人がどう思うか次第です。

例えば家族葬など親族のみの集まりで、あなたが派手な髪色をしていても周りが誰も気にしない状況であればそれでも問題ありません。

葬儀の髪型マナー|長さ別・男女別の注意点と推奨ヘアスタイル
もしも通夜やお葬式に参列することとなったら、服装だけではなく髪型にまで気を遣う必要があります。 どれだけ服装がしっかりしていても、髪型が乱れているとだらしなく見えてしまうかもしれません。 しかし、突然やってくるお葬式に備えて美容室でキレイに...

ストッキングの色

葬式のストッキングは黒色が基本|肌色・ベージュ・タイツでも良いの?

女性がお葬式に参列するときは、ストッキングを履く必要があります。

夏場などでも素足ではマナー違反となります。

一般的には黒の若干肌が見える程度の厚さのストッキングを履くのがマナー。

結論を言うと、無地の黒で20〜30デニールを目安としてストッキングを選べば問題ありません

通夜に参列する場合や季節によっては黒以外のストッキングを履いてもいいケースもあります。

他の参列者と比較して周りから浮かないものを選ぶという意識で大丈夫です。

葬式のストッキングは黒色が基本|肌色・ベージュ・タイツは良いの?
女性がお葬式に参列するときは、ストッキングを履く必要があります。 一般的には黒の若干肌が見える程度の厚さのストッキングを履くのがマナーです。 結論を言うと、無地の黒で20〜30デニールのストッキングを履けば問題ありません。 通夜に参列する場...

靴は黒のパンプス

[ロメオ バレンチノ] スクエアトゥ ヒール3.5cm 足囲3E PUレザー VB3370 レディース ブラック 25.0 cm 3E

礼服・喪服にふさわしい靴を履いていく必要があります。

喪服と同じく黒色であることが大前提です。

女性で準喪服を着用する場合は黒のパンプスを履くのが一般的であり無難です。

もちろん、正喪服で和装をする場合はこの限りではありません。

ローファーはカジュアルな印象を与えるので、基本的には避けます。

ハイヒール・ピンヒール・派手なデザインのものも避けましょう。

靴の装飾やリボンも無いものか、可能なかぎり地味なものを選びます。

葬式の靴は黒の革靴が基本|選ぶべき靴の種類・ヒール・素材と注意点
葬儀においては、服装だけでなく足元やアクセサリーなど細かい部分まで見られます。 ふさわしくない靴を履いてしまって非常識だと思われてしまうこともあるかもしれません。 お葬式に履いていく靴のマナーを確認して恥をかかないように見直していきましょう...

葬儀のバッグ・鞄

葬儀でのハンドバッグ・鞄の選び方

葬儀に持っていくべきバッグに関しては、いくつかマナーや注意点があります。

ただ、それらを確認して自分で選ぶことは基本的にありません。

冠婚葬祭用・弔事用として販売されているバッグを使用すれば、わざわざマナーや知識を確認する必要はありません。

店舗で購入する場合も、ネットショップの通販で購入する場合も「冠婚葬祭」「弔事」「ブラックフォーマル」のジャンルにあたるバッグを探せば問題ありません。

これでバッグのマナー問題は解決です。

葬儀のハンドバッグ選びマナー

布製を選び、革や光沢は避ける

ブラックフォーマルで使用するバッグの生地は布製が基本です。

特に、葬祭においては「動物の革を使ったものは殺生を意識させるので避ける」という風習も存在しますので、革製のバッグは避けるのが一般的です。

また、喪に服す場において、品を保つのは必要ですが「おしゃれをしてる」と捉えられるのは良く思われません。

言わずもがな、蛇などの爬虫類系、クロコダイルなどの型押し、毛皮などは当然アウトです。

黒色を選び、グレーやネイビーも避けたほうが無難

バッグは黒色が基本です。

赤や黄色などの原色や、その他派手な色のバッグは避けます。

グレーやネイビーなどの暗めの色のバッグは迷うかもしれませんが、これも出来る限り避けたほうがいいです。

参列者みんなが黒色のバッグを持つ中で、1人だけ色が違うのは非常に目立ちます。

喪服に合わせるのであれば黒のバッグにしましょう。

派手な金具・デザインは避ける

バッグの生地が地味な黒色のものでも、留め具などの金具部分が目立ってしまうものは避けます。

葬儀では光り物がNGとされていますので、バッグの金具にも気を使います。

これらも踏まえて、やはり弔事用として作られているバッグを選ぶのが無難です。

柄・ブランドロゴが無いものを選ぶ

バッグの柄やロゴも無いものか、あっても極力目立たないものを選びます。

オシャレ感やカジュアル感が出てしまうと不適切とされます。

リボン・装飾が無いものを選ぶ

特に女性用バッグにはリボンや装飾品がついているものもあります。

完全にダメではありませんが、無いものが無難です。

この辺りは結局、程度問題になり人それぞれの主観で線引されます。

弔事用とされるバッグにもリボンや装飾があるものもありますが「オシャレをしていると捉えられない程度」に抑えられています。

ショルダーバッグ・リュックは避ける

ショルダーバッグやリュックサック型はカジュアルな印象が強いため、葬祭の場にはふさわしくありません。

手持ちのハンドバッグが基本です。

耐久性を求めるなら底鋲がついたものを選ぶ

冠婚葬祭の機会はそれほど多くはありませんので、バッグの使用頻度はかなり少ないでしょう。

そのため、日常的に使うバッグのように耐久性などはそれほど気にしなくてもいいかもしれません。

ただ、一度購入したバッグを何年も長く使いたいと考える場合はそれなりのバッグを購入した方が劣化が少ないです。

底に鋲がついたバッグを選んだほうが、布地が直接床に触れないので、汚れや傷を防ぐことが出来て長持ちします。

持ち物に合わせたサイズを選ぶ

ハンドバッグは商品によって多少のサイズ展開はあります。

サイズに決まりはありませんので、バッグに入れる持ち物を考慮して過不足が無いものを選ぶといいでしょう。

参列中にバッグに入れておく物は以下。

  • 数珠
  • 袱紗(ふくさ)
  • ハンカチ
  • スマホ
  • その他貴重品

これ以外は最低限の身だしなみ用の化粧品くらいでしょうか。

大きな荷物は受付のクロークに預けるので、葬儀中に持ち歩くものはかなり少ないです。

ハンドバッグに荷物が入らない場合はサブバッグ

STARLET フォーマルバッグ 慶事 弔事 レディース サブバッグ A4対応 (ストライプ)

もしハンドバッグに入らないものを持ち歩くのであれば、別にサブバッグを持ちます。

これも弔事用としてA4サイズくらいのバッグがあります。

折りたたみ傘を入れたり、財布が大きくてハンドバッグに入らない場合など、ハンドバッグの容量が不足する場合には持っていてもいいかもしれません。

弔事用のハンドバッグとサブバッグのセットとしても販売されています。

葬儀の持ち物

ハンカチ

葬式で持つハンカチ

汗を拭いたり、涙をぬぐったりに使うのでハンカチも必要です。

ハンカチはそれほど細かい決まりはありません。

白色か黒色のフォーマルなデザインのハンカチを選んでおけばマナー違反とはなりません。

葬式で持つハンカチは白色が基本でレースも可|冠婚葬祭用のものでなくても良い
手を拭いたり、涙をぬぐったりに使うのでハンカチも必要です。 通夜・葬儀・告別式で持つハンカチのマナーですが、実際のところそれほど細かい決まりはありません。 白色か黒色のフォーマルなデザインのハンカチを選んでおけばマナー違反とはなりませんし、...

数珠

葬式に数珠

数珠は108個の珠(たま)がある長いものが正式ですが、一般的には短い略式のものが市販・使用されています。

正式な数珠であれば仕立て方や使い方が宗派によって異なりますが、略式では細かくは決まっていません。

仏具店などに言ってもほとんど略式数珠しか置いていませんので、正式な数珠を使いたい場合は自身の宗派などを考慮して注文することになるかと思います。

普通に葬儀に参列する場合は略式の数珠を持っておけばそれで問題ありません。

一応、サイズの違いで男性用と女性用とありますので、そこだけ考慮して購入しておけば大丈夫ですね。

ちなみに100円ショップでも置いてあります。

葬式に数珠は必要か?購入前に知りたい数珠の知識と持ち方・使い方のマナー
私達一般の人が数珠を必要とするのは通夜・葬儀・告別式と各種法要の時だけで、日常生活で使用することはありません。 突然訪れるお葬式の場面で「数珠が無い」「数珠は必要なのか?」と戸惑ってしまうのは当然です。 しかしながら、仏具に関する知識を本格...

袱紗(ふくさ)

葬儀の袱紗(ふくさ)マナー

不祝儀袋を持ち歩くときに袱紗(ふくさ)で包みます。

容易できない場合はハンカチで代用することもあります。

大きな一枚布のふくさが本来でしょうが、簡易版の金封ふくさで問題ありません。包み方などがわからなくても入れられるような形状につくられています。

葬儀の袱紗(ふくさ)マナー|紫色・弔事用の金封袱紗を選ぶのが無難
葬儀にて香典・不祝儀袋を包むのに使用する袱紗(ふくさ)。 探せば種類など多々ありますが、一般的には弔事用の金封袱紗さえ持っておけば事足りますし、難しいマナーを覚える必要もありません。 冠婚葬祭全般や茶道などでも使用される袱紗ですが、慶事と弔...

喪服のQ&A

大学生・子供の服装について

制服が正装にあたるので、中高生などは制服を来て参列します。

小学生以下のお子さんの場合は、略喪服と同様な感覚で地味な平服で参列すると良いです。

制服の無く、喪服も用意出来ていない大学生は服装に困る人も多いようです。

注意して頂きたいのは「リクルートスーツと喪服は別物」ということです。

参列するのがお通夜であればグレーや紺などの地味な色のリクルートスーツでも許容されます。

葬儀では、基本的に喪服を準備していくのが理想ではあります。

しかし、学生という立場上、なかなか喪服を用意するのが難しいのは周囲もわかっていますので、黒色のリクルートスーツであればある程度は許されるでしょう。

その場合、バッグや靴・インナーなどはマナー違反にならないものを用意して参加しましょう。

喪服に合わせるコート

礼服だけで参列するには少し肌寒く物足りないと感じることがあります。

コートなどの羽織るものが欲しいところですが、葬儀においてマナー違反となってしまうコートもありますので、フォーマル用のコートがおすすめです。

男女ともに以下の条件を気をつければ問題はないでしょう。

  • フォーマル用のコート
  • 黒色が理想
  • カジュアルや装飾は避ける
葬式のコートは黒色のフォーマルコート|ダウンなどカジュアルなものは避ける
冬が近づくと、礼服だけで参列するには少し肌寒く物足りないと感じることがあります。 コートなどの羽織るものが欲しいところですが、葬儀においてマナー違反となってしまうコートもありますので、フォーマル用のコートがおすすめです。 コートを着てお葬式...

喪服の購入方法と価格帯について

喪服の購入方法と価格帯について

礼服の選び方

女性の場合はお葬式にスーツを着て参列する人は多くありませんが、準喪服や略喪服として認められています。

実際に購入する場合にはブラックフォーマルのコーナーから選ぶのが無難ですが、男性用と比べるとやや服装の自由度が高いことがわかります。

ジャケット

ジャケットはスーツ以外の服装をする際にも使うことができるのでフォーマル用のものを1着は持っておきましょう。

ワンピースも併せて持っておけばオールシーズンに対応できます。

スカート

スカート丈は準喪服が膝より下、正喪服なら足首より下までの長さがあるものの中から選びましょう。

スカートは華美なものでなければ特にルールはありませんが、タイトスカートは座っては立ち上がるのを繰り返すお葬式に履いていくと動きにくく不便なのでフレアスカートやの方が向いています。

インナー

葬式でスーツを着用するときは白いインナーを着るべきだと思われがちですが、黒いものを着るのがマナーです。

黒のブラウスが一般的で、選ぶ際には襟元が詰まっているものを選びます。

開いているものしかない時にはスカーフで首周りを隠してもOKです。

購入方法と価格帯

和装の正喪服を購入する場合は呉服店で取扱いを確認します。

価格帯については着物と同様にピンキリとなってしまいますので、店頭にて担当者に相談するのが良いです。

ワンピースやアンサンブルなどの準喪服であれば、スーツショップ・紳士服店などで取扱があります。

百貨店・デパート内に入っている店にもありますので、比較的見つけやすいかと思います。

一通り必要なものを揃えるのに3〜5万円程です。

内容 価格帯の目安
ワンピース/
アンサンブルのセット
2〜3万円
3000〜5000円
バッグ 3000〜5000円
パールネックレス 5000〜1万円
ハンカチ 1000円
数珠 1000〜1万円
ふくさ 1000〜1万円
ストッキング 1000円
合計 3〜5万円

サイズがわかればインターネットで通販を行っているショップも利用できます。

もし喪服を購入している時間がない場合や、時間があるときにゆっくり検討したい場合、一時的な対応でよければ喪服のレンタルサービスもあります。

二泊三日のレンタル約6000円程度で済ませることができます。

葬儀の服装・持ち物
通夜・葬儀・告別式に参列する場合の服装マナーについてのカテゴリです。 礼服(喪服)や必要な持ち物について確認できます。 男性・女性別にまとめたページです。 【女性の喪服】葬儀の服装(礼服)と持ち物のマナー・注意点お葬式に参列する際に着ていく...
タイトルとURLをコピーしました