【男性の喪服】葬儀の服装(メンズ礼服)と持ち物のマナー・注意点

PR
【男性の喪服】葬儀の服装(礼服)

お葬式へ参列した経験が少ない方は、もし急に参列することになったときに周りの人がどのような服装をしてくるのかわからなく、不安になってしまうことも。

しかし、お葬式へ着ていく服装を聞こうにも、社会人になるとなかなか聞きづらいものです。

そこで、お葬式に着ていく服装についてここだけは注意しておきたい、というポイントについて解説して行きます。

慣れないお葬式でもマナー違反とならないように、下準備をしておきましょう。

この記事では男性向けの服装マナーをまとめます。

礼服・喪服の種類と基礎知識

遺族よりも格式の高い服装をするとマナー違反となってしまうので、参列者側の人は準喪服を着用していきます。

正喪服や準喪服をする際は、スーツやインナー、靴やバッグなど全て黒で統一された服装を心がけます。

また、いずれも装飾が華美なものは持ち込まないことが重要です。

参列する際の服装は喪服を着用しなければならない、というイメージがありますが、実はかならずしもそうでなければならないということはありません。

喪服は本来、遺族が「喪に服す」という意味で着用する正装であり、参列者は喪服が必須ということはないのです。

もし喪服を持っていれば着用していくに越したことはありませんが、持っていないからといって葬儀に間に合うように慌てて準備する必要はありません。

正喪服(モーニングコート)

[ワンダー ステージ] モーニング モーニングコート 販売商品 フォーマル アジャスター付(ウエスト調整機能) メンズ 礼服 結婚式 S~5L 【商品番号: 27mc01】 M

正喪服は洋装と和装に分かれておりどちらも最も格式の高い服装です。

葬儀・告別式で喪主や遺族、親族が着用できます。

それ以外の通夜だったり、参列者という立場では着用しないものです。

また、遺族・親族であっても必ずモーニングコートを着用する必要はなく、略喪服であるブラックスーツを着用しても構いません。

準喪服(ブラックスーツ)

[モノワール] 喪服 メンズ 礼服 大きいサイズ シングル ブラックフォーマル スーツ オールシーズン ウール生地 アジャスターあり 1907 Y体 3号 ブラック

一般的に男性の喪服と言えばブラックスーツのことをイメージすると思います。

正喪服の次に格式が高い準喪服は遺族や親族だけでなく、参列者も着ることができるので喪服の中で最も使う機会が多くなります。

男性の場合は多くがこのブラックスーツで参列することになります。

ビジネススーツは黒色でも準喪服にはならないので注意してください。黒色でも色合いや生地感が異なります。

弔事用やブラックフォーマル用として売られているものの中から選びましょう。

スーツの打ち合わせはシングルでもダブルでもどちらでも構いません。

このブラックスーツ(礼服)にネクタイや靴などを黒色で揃えることで喪服になります。

略喪服

喪服の中で最も格式が低く、通夜や急な参列で喪服の準備ができない時に着用します。

ダークグレーや紺のビジネススーツやリクルートスーツでも問題ありません。

また、控えめなものならストライプなどデザインが入っているものも許容範囲となりますが、あくまでも準喪服の代わりに着ていることを覚えておきましょう。

シャツは白色の無地。半袖は?

シャツは白色の無地

ワイシャツは白無地のものを着用します。

シャツは半袖のものでも問題ありません。

基本的に葬儀の流れの中の要所ではジャケットを着ることになりますので、シャツが半袖でも見えませんので失礼にはあたりません。

夏場などは移動中など上着を脱いでいる人もいます。

お坊さんがお経を上げている最中や、焼香をするときに上着を脱ぐようなことが無ければ、誰も半袖を気にしないので大丈夫です。

逆に言えば、夏場だろうと必要なタイミングでは上着をしっかり着込むことになりますので、夏用と冬用の礼服を持ち合わせておけるのが理想です。

ベストは着用しないほうが無難

ベストは着用するのか

3ピースのスーツとしてベストがセットで売られているものもあります。

葬儀では「ベストを着てはいけない」や「マナー違反」ということは特にありません

ただ、「べスト=オシャレをしている」と判断されるといい印象にはなりません

一般的にベストを着る人は少数派ですので、着用しない方が無難かと思われます。

他の小物は黒色で統一

ネクタイ

通夜・葬式のネクタイマナー

ネクタイは弔事用の黒色のものを着用

出先で黒のスーツに着替えられない時にはネクタイだけでも黒いものに変えていきます。

もし手元にない場合はコンビニやドラッグストアなどで取り扱いしている場合があるので確認してみましょう。

通夜・葬式のネクタイ|喪服に光沢や柄・ネクタイピンはNG、結び方も
葬式に参列する場合に、身につけるネクタイのマナーについて、選び方や結び方をまとめます。 葬式では弔事用の黒くて光沢の無いネクタイをするのが基本です。 急にお通夜やお葬式へ参列しなければならなくなった時、黒いネクタイが無い場合や、ネクタイだけ...

革靴・靴下

葬儀葬式で履ける靴

黒色の革靴を着用します。

礼装に合わせますので、フォーマルなデザインの靴を選びましょう。

ストレートチップかプレーントゥが無難です。

派手なデザインや光沢のあるエナメル素材などは避けます。

靴下ももちろん黒色

座った時などに素肌が見えないように、長いソックスを選びます。

葬式の靴は黒の革靴が基本|選ぶべき靴の種類・ヒール・素材と注意点
葬儀においては、服装だけでなく足元やアクセサリーなど細かい部分まで見られます。 ふさわしくない靴を履いてしまって非常識だと思われてしまうこともあるかもしれません。 お葬式に履いていく靴のマナーを確認して恥をかかないように見直していきましょう...

ベルト・サスペンダー

礼装に合わせるベルトは黒色のものを選びます。

可能な限り華美な装飾や大きいバックルでない地味なものを選んでください。

黒色のサスペンダーを着用するのも構いません。

着用できる時計のデザイン

葬儀の腕時計マナー

葬儀では装飾品として見られないフォーマルな腕時計を身に着けます。

あくまでもオシャレではなく、時間を見るための機能としての時計という感覚で着用してください。

金色や原色など極端に派手な時計でなければ許容されます。

心配な場合は、葬儀中は時計を外してポケットに入れて置けば問題ありません。

葬式での腕時計マナー|色・文字盤・ベルトデザインなどの注意点
葬儀では装飾品として見られないフォーマルな腕時計を身に着けます。 もし、ふさわしい時計を用意できない場合は腕時計をせずに参加したほうが無難です。 フォーマルな時計の基本知識と、葬祭ではNGとされる時計の特徴を解説します。

髪型・ひげ

髪型・ひげ

男性の髪型やヒゲについては、最低限の清潔感を保った身だしなみに心がけましょう。

特別こうしなければならないと言ったルールは存在しませんが、他人から見て不快に思われないかどうかが基準となります。

営業職の人が身だしなみに気を配るのと同じイメージですね。

例えば自分の親族の家族葬などで、自分が派手な髪型であることを皆が認識・了承している状況であれば金髪でも問題ありません。

他人の葬儀に参列する場合は初対面の方が多くいるので、派手な髪色を不快に思うような考えの方もいらっしゃるかもしれません。

結局は周りにどう思われるかどうかが判断基準となります。

わざわざ散髪に行くほどではありませんが、気になる場合は一時的に落ち着いた髪色に変えるなどの配慮をしてもいいと思います。

なお整髪料を使用する場合は、光沢がでないマットなものを使いましょう。

葬儀の髪型マナー|長さ別・男女別の注意点と推奨ヘアスタイル
もしも通夜やお葬式に参列することとなったら、服装だけではなく髪型にまで気を遣う必要があります。 どれだけ服装がしっかりしていても、髪型が乱れているとだらしなく見えてしまうかもしれません。 しかし、突然やってくるお葬式に備えて美容室でキレイに...

バッグと持ち物

バッグ

男性はバッグを持たずに手ぶらで参列するのが一般的です。

葬儀中に持ち歩くものはハンカチと貴重品、数珠くらいですので、スーツのポケットに入れて携行できます。

持っていく荷物がある場合は、斎場のクロークに預かってもらいます。

受付の人や葬儀屋さんに声がけすれば荷物の保管について対応してもらえます。

おそらく最もかさばる可能性があるのが財布です。

もしお持ちの財布 が分厚いものであれば、そのままポケットに入れると礼服のシルエットが崩れてしまいます。

参列する時だけ、薄型の財布に変更するなどで対応しましょう。

もしどうしても葬儀中もバッグが必要であれば、小さめ・黒色・地味なデザイン・ツヤがない・装飾がないものを選びます。

バッグについては革製品を避けるのがマナーですが、なかなか該当する商品が少ないと思います。

葬祭に使用できる条件が整ったメンズバッグ

真っ黒で革製ではないセカンドバッグです。

ハンカチ・ポケットチーフ

汗を拭いたり、涙をぬぐったりに使うのでハンカチも必要です。

ハンカチはそれほど細かい決まりはありません。

白色か黒色のフォーマルなデザインのハンカチを選んでおけばマナー違反とはなりません。

葬式で持つハンカチは白色が基本でレースも可|冠婚葬祭用のものでなくても良い
手を拭いたり、涙をぬぐったりに使うのでハンカチも必要です。 通夜・葬儀・告別式で持つハンカチのマナーですが、実際のところそれほど細かい決まりはありません。 白色か黒色のフォーマルなデザインのハンカチを選んでおけばマナー違反とはなりませんし、...

数珠

葬式に数珠

数珠は108個の珠(たま)がある長いものが正式ですが、一般的には短い略式のものが市販・使用されています。

正式な数珠であれば仕立て方や使い方が宗派によって異なりますが、略式では細かくは決まっていません。

仏具店などに言ってもほとんど略式数珠しか置いていませんので、正式な数珠を使いたい場合は自身の宗派などを考慮して注文することになるかと思います。

普通に葬儀に参列する場合は略式の数珠を持っておけばそれで問題ありません。

一応、サイズの違いで男性用と女性用とありますので、そこだけ考慮して購入しておけば大丈夫ですね。男性用の方が玉が大きいです。

ちなみに100円ショップでも置いてあります。

葬式に数珠は必要か?購入前に知りたい数珠の知識と持ち方・使い方のマナー
私達一般の人が数珠を必要とするのは通夜・葬儀・告別式と各種法要の時だけで、日常生活で使用することはありません。 突然訪れるお葬式の場面で「数珠が無い」「数珠は必要なのか?」と戸惑ってしまうのは当然です。 しかしながら、仏具に関する知識を本格...

袱紗(ふくさ)

葬儀の袱紗(ふくさ)マナー

不祝儀袋を持ち歩くときに袱紗(ふくさ)で包みます。

用意できない場合はハンカチで代用することもあります。

大きな一枚布のふくさが正式ですが、簡易版の金封ふくさで問題ありません。

包み方などがわからなくても入れられるような形状につくられています。

葬儀の袱紗(ふくさ)マナー|紫色・弔事用の金封袱紗を選ぶのが無難
葬儀にて香典・不祝儀袋を包むのに使用する袱紗(ふくさ)。 探せば種類など多々ありますが、一般的には弔事用の金封袱紗さえ持っておけば事足りますし、難しいマナーを覚える必要もありません。 冠婚葬祭全般や茶道などでも使用される袱紗ですが、慶事と弔...

喪服のQ&A

大学生・子供の服装について

小さいお子様が葬儀に参列する場合は、大人と同様に目立たない色のブレザーがあるなら着用させましょう。

持っていなければ、黒を基調とした服装でも構いません。

目立たなければそこまで気にする必要はなく、子供の服装については大人ほど厳しく見られることはありません。

制服のある幼稚園や、小学生以上の子供が参列する場合も新たにスーツを準備する必要はなく、普段着ている制服を着用していきます。

もしも制服の色が黒ではなくても、学生の場合は制服が正装ですので問題ありません。

制服の無い大学生は服装に迷うかもしれません。

本来はしっかりと礼装・喪服を用意するのが理想ではあります。

ただ、急なことで準備が間に合わない場合は暗めの色のリクルートスーツであれば許容内です。

学生という身分であることを考慮して周りの人も納得してくれるでしょう。

急な知らせに喪服は失礼?

急な訃報で通夜や仮通夜を営むこととなった場合、かつては喪服を着用していくとマナー違反と言われていました。

「まるで不幸が起こることをあらかじめ分かっていて、準備をしていたのでは」ととらえられていたためです。

しかし、近年の葬儀ではその傾向が変わりつつあります。

通夜には行けるものの、日中にある告別式には参列できないという人が多く、通夜でお別れを済ますようになったからです。

親族や親しい友人など以外は、なかなか仕事を休んで告別式に参列できないことも多いです。

「通夜にしか行くことができないため正装をしてお別れをしよう」という考え方から、通夜でも喪服を持っていれば着用していくという人が増えてきました。

もちろん急な知らせで服の準備ができなかった場合は落ち着いた服装でも何ら問題なく、遠慮せずに参列するべきでしょう。

服が準備できなくて参列しないよりも、「急だったもので、このような格好で申し訳ございません」と断りを入れて顔を出す方が遺族や故人の為となることは言うまでもありません。

喪服に合わせるコート

礼服だけで参列するには少し肌寒く物足りないと感じることがあります。

コートなどの羽織るものが欲しいところですが、葬儀においてマナー違反となってしまうコートもありますので、フォーマル用のコートがおすすめです。

男女ともに以下の条件を気をつければ問題はないでしょう。

  • フォーマル用のコート
  • 黒色が理想
  • カジュアルや装飾は避ける
葬式のコートは黒色のフォーマルコート|ダウンなどカジュアルなものは避ける
冬が近づくと、礼服だけで参列するには少し肌寒く物足りないと感じることがあります。 コートなどの羽織るものが欲しいところですが、葬儀においてマナー違反となってしまうコートもありますので、フォーマル用のコートがおすすめです。 コートを着てお葬式...

喪服(ブラックスーツ)の購入方法と価格帯について

喪服の購入方法と価格帯について

スーツの選び方

喪服は年間で数回着る機会がある程度なので、頻繁に買い替える人は多くありません。

ほとんどの方が同じものを数年間着続けることでしょう。

急いで間に合わせるのなら安価なスーツでも良いのですが、できることなら流行に流されないデザインで質の高い喪服を一着持っておきましょう。

10年後の自分が着ている姿をイメージして違和感がないようなものを選ぶことをお勧めします。

色合い

喪服は年間で数回着る機会がある程度なので、頻繁に買い替える人は多くありません。

ほとんどの方が同じものを数年間着続けることでしょう。

急いで間に合わせるのなら安価なスーツでも良いのですが、できることなら流行に流されないデザインで質の高い喪服を一着持っておきましょう。

10年後の自分が着ている姿をイメージして違和感がないようなものを選ぶことをお勧めします。

ジャケット

ボタンはシングルでもダブルでも3つのものでも問題ありません

自分の好みのものを選びましょう。

最近の流行ではシングルを選ぶ人が多いようです。

スラックス

長く着続けることを想定すると、特に若い人ほど体系の変化を想定する必要があります。

アジャスター付きのスラックスなら体系の小さい変化にも対応できるので、長く使うことを想定するならお勧めします。

タックには決まりがなく、お葬式に参列する人でもノータックもよく見かけることがあります。

スマートに見えるノータック、折り目が綺麗に見えるタック入りのスラックス、好みで選んで問題ありません。

購入方法と価格帯

スーツショップ・紳士服店などで取扱があります。

百貨店・デパート内に入っている店にもありますので、比較的見つけやすいかと思います。

ユニクロでも取扱がありますのでコスパよく揃えたい人は覗いてみてもいいでしょう。

一通り必要なものを揃えるのに必要な費用は3〜5万円ほどです。

内容 価格帯の目安
スーツ2点(上下セット) 1〜3万円
3000〜1万円
ベルト 3000〜5000円
ハンカチ 1000円
数珠 1000〜1万円
ふくさ 1000〜1万円
靴下 500円
合計 3〜5万円

靴・ベルト・バッグは値段がピンキリなので、安く揃えるならこの程度という目安で見てください。

小物類は葬祭用のセットで購入した方が安いです。あくまでも簡易的なもので良ければですが。

もし喪服を購入している時間がない場合や、時間があるときにゆっくり検討したい場合、一時的な対応でよければ喪服のレンタルサービスもあります。

二泊三日のレンタル約6000円程度で済ませることができます。

葬儀の服装・持ち物
通夜・葬儀・告別式に参列する場合の服装マナーについてのカテゴリです。 礼服(喪服)や必要な持ち物について確認できます。 男性・女性別にまとめたページです。 【女性の喪服】葬儀の服装(礼服)と持ち物のマナー・注意点お葬式に参列する際に着ていく...
タイトルとURLをコピーしました